bonheur ginza鹤壁天海的产品介绍书书

上传时间:
日本广告,背景音乐采用了hyesung的“Day by Day”
专辑名称:
专辑创建者:
视频数:113
播放次数:2,183,514
神话及成员CF专辑
56官方微信
扫一扫发现精彩¥4,000~¥4,999
此處的感想是根據消費者的主觀意見及感想而成,並非客觀評論餐廳的價值。請把它當作參考即可。 此外,此處的感想為消費者當時光臨餐廳的情況,内容、金額、餐點等可能會與實際情形有所出入,請在前往餐廳務必以電話或其他方式諮詢。
已完成認證
Used - ¥6,000~¥7,999
<2014年12月>この予約不可の立ち飲み割烹店は気になっていたが、立ち飲みも行列も苦手で敬遠していた。しかし、実は予約可のテーブル席が1つだけあり、そこの予約がたまたま取れたため、行ってきた。平日の17:00からである。スミマセン。平日の17:00の店内はすでにカウンターは満杯で、外にも若干の行列が。さすが超人気店である。テーブル席はやや狭めであるが、座れるだけありがたい。カウンター越しの料理人の方に注文するのが、やや大変ではあるが。お通しから始まり、プリン体豊富なメニューがたくさん。すべて激ウマ。車海老と百合根のかき揚げ、ズワイガニクリームコロッケ、佐賀牛黒毛和牛焼き、カラスミそばが印象深い。贅沢な品々で、割烹店でこういうメニューを注文したら余裕で食べ物だけで1万円オーバーするところが、お酒もガバガバ飲んで1人6,500円程度。ただ、テーブル席の制限時間は2時間厳守で、制限時間5分前ほどに追い出される。あと1時間ぐらい飲み食いしたかった。と思って、2軒目行ったら、大してうまくない料理と酒で1人6,500円程度取られて、小計すると平均的なコスパに収斂した。<2015年2月>再びテーブル席。今度は21:00からの時間帯で利用。メニューが更新されており、これまた食べたものすべてがうまい。そして、うまい料理に合う、日本酒「賀茂泉」にハマった。この店は5点にすべきと反省して、点数を更新。
已完成認證
四十歲後期男性神奈川
Used - ¥4,000~¥4,999
銀座飲みです。今回は銀座 しまださんです。東京屈指の立ち飲み割烹で有名ですが、今回は予約して伺いましたので、座って食事をすることができました。このお店も俺の系列のようですね。まずは、サッポロ黒生ビールで乾杯。料理は、車海老と百合根のかき揚げから。4人分に分けて揚げてくれていますね。パクチーがアクセントになっております。続いて佐賀牛黒毛和牛焼き柔らかい赤身がたまりません。すっぽんの土瓶蒸し土瓶にギッシリと具が入っております。ズワイガニクリームコロッケカニの身がたっぷり入っており、塩でいただきました。うずらの山椒焼き甘ピリッとした味が美味い。肉も柔らかいですね。焼き白子とブリの小鍋4人だと白子は半分ずつに分けてブリは一切れずつとなります。締めはカラスミそば贅沢な感が半端ありませんな。途中から芋ソーダに切り替えていただきました。次回は立ち飲みで伺います。
已完成認證
Used - ¥4,000~¥4,999
東京2日目の夜は本格割烹をリーズナブルで楽むことが出来る俺の系列のお店。■銀座しまだ■友達曰く食通として知られるアンジャッシュの渡部さんもお勧めしていたらしい。店内はカウンター立ち10席と座り4席こちらの座り席のみ17:00と19:00と21:003名から予約が出来る。1ケ月前から予約済。勿論、店内はお客さんでいっぱいで1時間待っても入れない可能性があることを告げられるお客さんが何名かいた。テーブル席へ着席し直ぐにメニューをみんなで覗き込む。どれも食べたくて決めれない笑とりあえずカンパイ★*出汁巻きたまご出汁の旨さが包まれたしっとり玉子焼き???。*大根煮煮込まれた柔らかい大根を想像してたけど少し硬めでこちらも出汁の味。。。*ポテトサラダクリーミーなポテトサラダ。*雲丹の伊勢えびジュレがけ下から混ぜて食べるらしい。伊勢海老で出汁をとられたジュレ???そして甘い雲丹と混ぜて???その中にプチップチとしたトビコの食感。。。あーーー??優しい味ーーーー???*ズワイガニのクリームコロッケ通常は2個入りらしいけど3名だったので3個入りにして頂いた。中からは???スゴイーーーびっしりとカニの身が???*鴨ロースと孫芋の慈姑ソース掛けトローッと孫芋の慈姑ソース???うぁ???深いねーー笑そして最後は???*からすみそば蕎麦が見えないーーー笑贅沢に降り積もったからすみ???少し硬めの蕎麦にからすみを絡めて絡めて???お酒が呑みたくなるーーー???呑めないのが残念。。。出て来る料理一品一品全て口に入れる度に感動!!!!その上、リーズナブル★ヤバイ???ココ。。。ヤラレタ。。。。■銀座しまだ住所/東京都中央区銀座8-2-8高坂ビル1FTEL/03-営業時間/17:00?23:00(L.O.)定休日/日?祝
已完成認證
Used - ¥5,000~¥5,999
以前から行ってみたかったこちらのお店、平日のオープン直後に行ってきました。開店時間17時の30分前にお店に到着すると行列はありませんでしたが、近くをぶらぶらして10分前にお店に戻ってみると5人ほど開店を待つお客さんがいました。17時になってお店が開き、カウンターへ。座席のあるテーブル席は予約可みたいです。さてドリンクは獺祭の発泡酒があるというのでそちらを注文。たくさん歩いた後だったのでシュワ~っと美味しく頂きましたが、甘くて料理にはちょっと合わなかったです。。。さて注文したのは以下3点。雲丹の伊勢海老ジュレがけたっぷり入った雲丹と、伊勢海老自体は入っていませんがその旨みが入ったジュレの贅沢な組み合わせ。美味しかったのですが、もっと辛口のお酒にしておいたらよかった(笑)だし巻きタマゴだしの旨みがジュワーっと溢れてくる美味しい出汁巻きでした。からすみそばこちらの名物、からすみそば。からすみの濃厚な旨みが口の中に広がる贅沢な一品でした。1人で食べて飲んで6000円弱。おそらく素材からするとコスパは良いんでしょうが、立ち飲みだという事を考えると『俺の~』系の中では割高感ありますね。
已完成認證
Used - ¥5,000~¥5,999
銀座のしまだでいつものメンバーとディナー俺の~系列だそうで、ご主人の島田さんはあのミシュラン三ツ星「幸村」ご出身立ち飲みスタイルの割烹料理がお安く食べれるとの事で大人気なんだってぇ。食べログでもトップ500入り基本立ち飲みスタイル!だけど1卓だけ4名のテーブル席があります。そのテーブル席をグルメなC嬢が予約してくれました。テーブル席でゆっくりお食事が楽しめるけど、2時間制です!予約時間は、17時~19時?19時~21時?21時~23時だそうで遅い時間が予約が取れやすいみたいだけどお料理が品切れしてる場合もあるみたいなので行くなら早めの時間帯で予約も早い方がいいかも。カウンター席も2時間制みたい。しまだの食べログでアレやコレやと情報収集を前の日にしました。食い地張ってますなー。滅多に来れないし、ちまちま食べるよりかは残してもいいんじゃぁ~ないぐらいの気持ちで食べたい物を(笑)色々頼んでみました。だって、500円メニューなら好きに頼めますよ。結局どれもこれも美味しくて完食しました~(苦笑)ビールで乾杯だし巻きタマゴ 500円ポテトサラダ 500円ポテトサラダ3人前~って最初に言ったら、お店の方に1人前でいいんじゃぁ~ない。って言われたけどイモ好きなんで???クリーミーなポテトサラダでした。マッシュしてるのかな。とっても美味しかったデス。まぁ、お通しがわりで(笑)1人1個のポテサラもありかと。きんぴら 500円からすみ 500円大根煮 500円もうこれが柔らかくてねぇ~。箸を入れたらすぅ~と切れました。出汁も良くきいてこれは凄い。サトイモ 500円お上品なサトイモで柚がアクセントになってました。コチラは本格メニューで少しお高めです。と、言っても高い物でも1800円雲丹の伊勢海老ジュレがけ 1600円雲丹がゴロゴロ入ってて甘くて美味しいんだけど、イメージよりも小さいデス(笑)ズワイガニのクリームコロッケ 3個2100円ズワイ蟹がギッシリ詰まってて、味がついているのでレモンをかけてサッパリと。衣も薄くてボリュームたっぷりこれも美味しかったぁ。鴨網焼きあぶり 1600円鴨が香ばしくてやわらか~い。網の味がしました(笑)熊本和玉牛焼き シンシン 1600円見事なレア感 綺麗なピンクです。当然~!!お肉がやわらか車海老と百合根のかきあげ 1400円ネギが入ってるのかと思ったらパクチーでした。海老とパクチーも合います。このお塩で頂きます~。~〆の炭水化物~タマゴがけご飯 500円ご飯の上にチーズがっ!和風のリゾットみたいな感じ(?)カラスミソバてんこ盛りのカラスミ!!このお店のスペシャリテなんだって。1人前だけど3人でペロっと完食いやぁ~。どにかく大満足でした。良く食べたなぁ。帰る21時前後はカウンター席も満席で少し窮屈な感じでした。座っているワタシ達も圧迫感が。席は2時間制だけど、10分前にはお店を退店しましたよ~。前の方も早めに退店してたし、暗黙のルールかな。贅沢に食べた割には3人で16300円1人5500円でお釣りがきまーす。人気店なのもわかる~。テーブル席は3名以上じゃぁないと予約ができないから中々訪問が厳しかったけど今回行けて良かったぁ。立ち飲みでサクっと利用するのもありかな。気軽に立ち寄れるお値段だしお料理は美味しいしお店の方も手馴れているので手際も良いです。サービスはテーブル席でもカウンター越しからお料理が出るので運ぶお手伝いするけど(笑)全く問題なし。空いたお皿もカウンター越しで手渡し。お会計5500円
已完成認證
四十歲前期男性
Used - ¥5,000~¥5,999
こちらは以前から気になってたお店です。高級な料理の出てくる立飲みということでいつか行こうと思ってました。こちらに来る時に?俺の??のお店の前を通りましたが大盛況ですね。今では立飲みも市民権を得たと言えるのではないでしょうか(^^)とりあえず来てみたが、二人待ってる人がいました。その二人が入店したので私も入ろうとしたが一杯だと言われたので待つことにしました(&_&)10分も待たずに三人出て来たので店に声を掛けたら少し待った後に案内されました。入って知りましたがテーブルも一つあるんですね。L字のカウンター10人分で店内は禁煙。まずは賀茂泉の純米吟醸。米のうま味が強く、上品さよりは酒本来のよさを感じることが出来る。鴨網あぶり焼きと半熟玉子1000円。鴨のスライスは厚めのものが4枚。半熟玉子とさつまいも、舞茸も隠れてました。しかし焼いてるもののイヤなにおい(炭じゃなくなんだろう?)が肉に移っていて、すごく気になるのがマイナス(&_&)焼き物はハズレだということで、ズワイガニのクリームコロッケ(1ケ)700円。これは通常2ケ1400円ですが店側の提案で半分の1ケで注文しました。かにがたっぷり入っていて風味がすごいですね。かにが好きな人は是非食べてほしいですね。山崎ダブル(ストレート)。ウイスキーでも日本酒と同じグラスというのは意外ですね(^^;)熊本和王牛の一口カツ1200円。一口サイズのカツが8個。デミグラスソースに粒マスタードが付いていてウイスキーに切り替えて正解でした。これに合うのは日本酒ではないですもんね。しかし一人で頼む料理ではなく複数でシェアする料理ですね。肉質は筋っぽくて噛み切るのは大変なので一口で食べた方がいいですね。締めて5300円。確かにコスパはよく、立飲みらしからぬ料理は意外性があり人気になるのも頷けます。遅い時間なら待たずに入れると思うので、狙い目は21時以降ですね。それと団体には向かないので、多くても二人まででの来店がストレスがないと思われます。
已完成認證
Used - ¥3,000~¥3,999
2014.7.「RockFish」を後にして、そこからすぐの「銀座しまだ」に初訪問です。ここは今、飛ぶ鳥を落とす勢いの「俺の?」と同じ系列の立ち飲み割烹店。となれば、魅力なのはリーズナブルな価格で、その価格以上の味ですね。味に関しては、あまり心配していません。店主の島田博司さんは、京都の「高台寺和久傳」や海外の一流ホテルで料理長を歴任された方だし、信頼できるレビュアーさんも、なかなかの高評価をつけてらっしゃったので、ずっと気になっていたお店です。17時開店ということで、16:45に店の前に並んでいると、あまり後が続かない…。さほど人気はなくなったのか?と思いながら、入店。中に入ると、確かに立ち飲み。でも新橋にあるような立ち飲みの感じではなく、どこか銀座らしい品も兼ね備えている立ち飲みです。メニューはやはり旬の素材が多くて、夏になれば『鱧』も出るのかもしれません。そんな雰囲気の中で、今回は『鳥貝の炙り』『ウニの伊勢海老のジュレがけ』『からすみそば』を注文。実食飲み物は飲んでみたかった『獺祭』の発泡にごり酒があったので、それで喉を潤します。『鳥貝の炙り』塩をふってあるので、すだちを軽く絞っていただきます。なかなかの肉厚な鳥貝、軽く一杯にはちょうどいい。『ウニの伊勢海老ジュレがけ』伊勢海老は入ってませんが、微かに感じるその存在感。ちゃんと海老の味がします。そして、皿の底には1600円とは思えないほどの生ウニがたっぷりと入っています。美味しい?『からすみそば』イタリア産のからすみを蕎麦が見えなくなるほどにかけられた、このお店を代表する一品。これは、実に美味しいですね。日本酒とよく合います。もっと色々食べたいところだけど、一人ではこのくらいが限度ですね。肉料理や腕ものも美味しそうなので、次回は是非食べてみたいと思います。
已完成認證
四十歲前期男性
Used - ¥3,000~¥3,999
一月前からテーブル席を予約した『銀座しまだ』でのディナー。俺シリーズのイタリアン、フレンチ、ブーム全盛期の頃ことごとく電話が繋がらずこの系列の店とは縁がないのかとの不安がよぎったがラッキーであった。それもテーブル席。現地に着くと行列がない。時間は21時。またもや嫌な不安がよぎる。何故だ?入店する前に通りで外観の写真を撮っていると通行人のカップルが、何ここ有名なの?的なノリで全く知りもしないお店の暖簾を平気でくぐる。都内でよく見る光景だ。俺がもしサクラならお前らはまさに鴨だ。俺は心の中で囁いた。『馬鹿野郎www予約無しで入れる店ではないぞwww』と。すると店内から、『どうぞー!』…連れの友達と目が合って、『え?』がハモった。さらに不安はよぎる。とりあえず店内に入り、テーブルに案内される。カウンター席に先ほどの鴨のカップルを入れて6人程度。たまたまなのか、人気が落ちついたのか、それともそれくらいのクオリティなのか。とりあえず、生ビールをオーダー。キレイに掃除されているサーバーの生ビールの味。よし!大丈夫だ。まずこのビールでこけているようでは困る。たかがビール、されどビールだ。ポテトサラダ。裏ごしされた滑らかクリーミーなポテト、マヨネーズも塩気も控えめ。ポテトサラダの美味しい店は何を食べても美味しいと言うグルメの法則でここの信頼度を確信。よーしよしよし!w金平蓮根は鳴門蓮根のように歯ごたえ十分。シャコシャコする音が心地よい。野菜の炊き合わせと大根煮。割烹店の出汁。鰹と昆布の出汁に薄口醤油は香り付け程度。安定の味だ。来たのは初めてだけどwうずらの山椒焼き。ピリッと舌を刺激する山椒の粒が面白い。うずらの肉も臭みもなく焼きの塩梅もいい。ズワイガニのクリームコロッケ。悶絶級の旨さ。拳ほどある大きなクリームコロッケ。カニの身もケチケチしていない。マグマのような熱さ。クリームコロッケはこうで無くてはならない。ヌルいクリームコロッケなどはこの世から消えて無くなれ。どうやって揚げているのだろう?これは自分でできそうもない。今度聞いてみよう。おつまみ鯛のおかき揚げ。割烹や和食店によくあるおかきを衣にした一品。名の通りおつまみにピッタリ。ビールがススム。丹波地鶏と九条ネギの小鍋。和風出汁と鳥は本当に良く合う。丹波地鶏の鶏油(チーユ)が味の複雑味を増している。鍋には栗が入っていた。鍋に栗とは、面白い。カラスミ蕎麦。この店で頼まない人はいない〆の一品。一口二口と食べるごとにカラスミの旨さがこみ上げてくる。十割だろうか、旨過ぎて確認しなかったが、蕎麦も非常にうまかった。日本蕎麦にカラスミ。食材はたったの二つ。なのにこの感動。素晴らしい発想力、凡人にない盲点をついている。あの不安はなんだったのか。とにかく非常に“いい店”である。割烹?と言うと少し違う気もする。居酒屋?聞かれても少し違う。ジャンルわけは難しい。その日店主島田氏は不在であった。近くの俺の割烹にいるとのこと。全ての料理がチェーン店のようにマニュアル化されているのだろう。だから味に信頼感がある。ここは個人店の店ではない。完璧なビジネス戦略のもと作られた飲食店。誰がつくるとかコンサル的なことなど、それは別にどうでもいい。食べた後、美味しかったなー!と言う幸せと感動を与えてくれた素晴らしい店に間違いない。再訪確定。次は俺の割烹か。期待がさらに膨らむ。
已完成認證
二十歲後期
Used - ¥5,000~¥5,999
噂通り料理の方は抜群だった。決して居酒屋にはない趣向を凝らした割烹料理。だがなぜだろうか。支払った額ほどの満足度がついてこないのは。評判の立ち飲み割烹、ここが&俺の株式会社&が運営する最高水準の店である。ちなみに私は、&俺の&シリーズが好きではない。まだブームが来る前に訪れて散々な思いをさせられた。だが、当店には訪れてみたかった。ここがダメならこの会社の経営する店は私には合わないのだろう。そういう思いで訪れた。この日は平日、日中は雨が降っていたが、夕方になり上がった。18時半頃だろうか、雨上がりの新橋を路地裏の行列を目指して足早に歩く。ところが、地図が示すところに行列はない。訪れた時の待ち客はゼロだった。思った以上に控えめな看板。おそるおそる扉を開けた。思ったよりも狭い店内。人が通るたびに避けなければならない。待ち合わせの旨を告げると了承してもらえた。さて、料理だがポテトサラダから始まり、締めはからすみ蕎麦で。黒板のメニューはどれも魅力的。そこらの居酒屋では味わうことができない料理。このときはまだ8月だが松茸も堪能することができた。確かに、内容を踏まえればリーズナブルと言えるだろう。金額的には決して安いとはいえないが。だがなぜだろう、金額の割に満足できない。この狭い空間の所為だろうか。いや、それだけではない。きっと私には立ち飲みが合わないのだろう。私が美味しさを感じる瞬間は、料理、サービス、雰囲気の3拍子が揃った時。それは足し算ではなく掛け算であるため、ひとつでも納得できないと急激に満足度が低下してしまう。こんな状況じゃ料理を味わうことなんてできやしない。どれほど料理が素晴らしくても、立ち飲みは立ち飲みだ。私が立ち飲みに求めるものは、安い、早いという要素だけ。渋谷のくらいがちょうどいい。やはり、美味しいものを求める時は、それなりの金額を支払って、 全てを高水準で提供してくれる店に行くしかないのだろう。今回はとてもいい勉強になった。
已完成認證
Used - ¥8,000~¥9,999
2014?9?16今日は銀座~。「銀座しまだ」へ2名☆新橋駅徒歩5分くらい、コリドー街の裏路地にあるお店。大人気の高級立ち飲みやさん。なんと??????“俺の~”の系列なんです!店構えから高そうな料亭の雰囲気醸し出します。17時のオープン前から並んでいましたよ。店内にはL字の立ち飲みカウンター。テーブル席も1つだけございます。私達の入った後の2人組で満席御礼!!2時間制でご案内です。ドリンクメニュ~生中(600円)☆クリーミーで美味しい泡の美味しいビール!料理メニューはボードから。フードメニュ~気になる料理がたくさん!そして決して立ち飲み価格ではない値段設定。500円の一品料理も豊富なので、安く済ませることも可能。しかしやはり食べたいもの食べたい。季節のものを使った旬メニューはどんどん変わる~まずは500円メニューからすぐできる1品。ポテトサラダ(500円)☆クリーミーな原型残らないタイプのポテサラ。ゴロゴロ芋が好きな私ですが、マヨネーズ感が全面に出たわけでもなく、とっても美味しい上品なポテサラですよ。???しかし????最後の方は、箸でとても食べにくいポテサラです。あ、あんな貼り紙見つけた。獺祭スパークリング ミニ☆フルボトルやハーフボトルはよく飲みますが、初めて見たミニボトルが可愛すぎて注文。秋刀魚の刺身(800円)☆今が旬!!うま(*?д`*)さすが旬!!さすがしまだ!!超脂の乗った、激うま新鮮さんま!骨はちゃんと唐揚げにしてくれてるー( ??`)やはり(?)“俺の~”系で出す刺身より全然うまい。これまた旬ー!松茸と鱧のフライ(1200円)☆綺麗な黄金色の衣に絡まる旬な食材!きのこの王様ー!なる松茸。どこ産のかな?なんて考えながらw特別好きなわけじゃないけどwwやっぱりこの香りはいー( ??`)そして鱧。名残鱧かな????いいえしかし鱧の旬は夏ではなく、11月ぐらいの晩秋が旬に当たるんです。サクッと揚がってふんわり身がもううーんまー( ??`)次は肉か!グラス赤ワイン(700円)☆きたー!佐賀牛焼きシンシン(1600円)☆見た目やば!キレイに焼かれた中はレア!軽く塩胡椒してあるのでまずはそのまま。味もやば!うま(*?д`*)柔らかいけど赤身肉!そして山葵やタレでもいただきますー(?艸`)付け合わせの青菜とシメジのゴマ和えがまた薄味でうまい!ペロリと完食。周りが最初に頼んでたもの???今更ながらやはり気になる。ウニの伊勢えびジュレがけ(1600円)☆混ぜて食べて下さい。と。伊勢えびどこ????って、身は何もなく、イセエビの出汁でとった香りたっぷりジュレ!!!そしてたっぷりの雲丹が乗っています。全く臭みのないウニー(?艸`)酒いこ酒。大七(800円)☆大七の純米生酛~もうちょいいきたいな、つまみ。牛もつ白みそ煮(800円)☆おっ、これは小さなポーションなのでペロリ。味はベリグー!!白味噌仕立てのコクある上品な味わいが良いです!!!全く癖ない、ぷりっとしたもつ!人参やゴボウも^^そうそうこれもいっちゃった。ウズラの山椒焼き(1200円)☆が4切れ。んー!皮はパリッと柔らかジューシー( ??`)山椒のアクセントがまた最高ね????。。下にはヤングコーン、オクラ、人参、茄子と色とりどり~^^賀茂泉(800円)☆賀茂泉酒造の純米吟醸、朱泉本仕込~これ私のお目当てだったの!良かった、酔っ払いだけど覚えてて。。この店の名物的な一品。からすみそば(1600円)☆これでもかというくらいに掛かったからすみ。真っ黄色なからすみ絡まる蕎麦が!!うーま(*?д`*)純粋に蕎麦を食べたいと思ったらちょいと違いますが、締めというより酒のツマミに最高。からすみの塩気が蕎麦に絡まり???堪らない( ??`)ずずっと舐め回すようにペロリん。あらびっくり!一気にお客さんがいなくなっちゃった!普段時間がうまいこと合えば全然入れるんですよ!と感じの良い店員さん。ご馳走さま(o^_^o)俺の~系列と比べ、味のレベルが全然高い!!!もう若干ふらふらしていますが。。。お次へ~ε=┌(???)┘
已完成認證
二十歲後期男性
Used - ¥8,000~¥9,999
ずうっと行きたくて仕方なかったけれど行けなかった店。本当は友人と行きたかったのだけれど、なかなか予定が合わず、りんかい地区に用事があったのでその帰りにしびれを切らして一人で訪問(笑)店前に来ると、これまた入りづらいお店(笑)一人レストラン耐性はついていることを自負して待つが、たまに引き戸の向こうに見えるのは大人ばかり。。。若造には早い店かと思ったが、わざわざ新橋まで来て並んでしまったので引き返す訳にも行かない。少し待っていると、感じのいいお弟子さんみたいな人からどうぞお入りくださいと声がかかる。30分くらい待つつもりできたので意外な早さに驚く。正味5分くらいだろうか。入ると予想はしていたがいかにも立ち飲み屋さんといったつくりで、しかしやはり元幸村の店主の影響力かは知らないが、明くるくて綺麗な作りになっていた。先ずサッポロビールで乾杯。一番奥の席に座ったのでお食事のメニューが見えない。ちょっとすると店員さんが気づいて目の前に盛ってきてくれた。鴨のローストお出汁が効いてていいけれど、この中では普通。煮卵も入っててよく合う。鮎の実山椒焼きこの日最高の出来。山椒と鮎の風味もさることながら、付け合わせのほうれん草が最高だった。普通の居酒屋や割烹料理屋ではできない仕事。さすが幸村。ハモの白焼きすだちを掛けていただく。旬だけあってさっぱりしてて美味しいが、松茸と鱧の小鍋というメニューもあったのでそっちにしとけば良かったと思った。出し巻き卵出汁はいいが、作り置きなので普通。この店の中では量多め。真子の和え物500円メニューでは一番気に入った。一口カツ無駄な脂身がなく美味しかったが、1200円のメニューかというと微妙。唐墨蕎麦さすがに看板メニューというだけあって完璧。ただ個人的には鮎が最高だったのでそこまで期待値を超えず。ズワイガニのクリームコロッケ唐墨そばを注文した時に思い出して注文。鮎とほぼ同着一位で美味しい。衣はサクサクしてるし、ズワイガニの風味がいい。ビール1杯と日本酒二合(大七生酛純米吟醸?加茂泉純米吟醸)を一緒に。味は十分満足だった。しかしこの形態でこの量で10000円近いと、味的には納得だが、量的にはコスパが悪いとまでは行かないが、ダントツにいいともいえないのが正直なところである。さくっと食べて出るのもいいのではないだろうか。記憶の残っているのは、一人で行った私に量が多すぎないか気に掛けてくれ、ハーフポーションでの提供を提案してくれたのはさすがと思った。また私はお隣さんに恵まれたので大変楽しかったが、若者一人で行くとちょっとハードルが高い場合もあるかもしれない。
已完成認證
二十歲後期男性京都
Used - ¥3,000~¥3,999
平日の18時くらいにお店に到着しました。ちょうど自分の前には3組くらいいらっしゃったのですが、その後ずっと列が出来ていました。和食はどうしても回転がゆっくりになるので、タイミングが悪ければ結構待ちます。出来れば、1回転目を狙っていきたいですね!こちらは「俺の」シリーズのお店なのですが、ずっと気になっていてやっと行けました。1,300円:鱧の焼霜造り500円:だしまき500円:フィッシュカツ1,400円:からすみそばを注文したのですが、狭い店内の中、手際よく提供くださいます。特にからすみそばは名物らしく、食べる前は合うのか!?と思っていましたが、いざ食べると合いますね!からすみはもちろんですが、蕎麦の風味が損なわれていないのが良い感じでした。これだけ食べて3,000円台なので、そらお得だと思います。許されるなら、ゆっくり楽しみたいお店です^^
已完成認證
四十歲前期男性東京
Used - ¥3,000~¥3,999
ここが俺の。。。系列とは知って行きましたが、ちょっと考えさせられました。食べログ口コミではカウンター10名でかなり狭い間隔とありましたが、自分たちが入店した時点でカウンター12名。そして隣の2人組が帰った後に三人組が来店。大将らしきかたが狭くてもよければどうぞ、と案内。もともと人一人がカウンターに正面をどうにか向いている状況でしたが、三人組が加わって、カウンターに斜めを向いて立っている状況に。流石に料理の味が如何の斯うのと言う環境じゃない。幸いにも来店時にそんな空気を感じて、とりあえず何品かだけ頼んだのでそれだけ頂いて店を後にしました。もっと空いているタイミングだったら良かったかも?と思いつつも、お店の営業コンセプトからしてそれもあり得ないかな。という結論です。サービスという観点から見て、ちょっと配慮が欲しかったかな。大将はとても気の良い雰囲気で愛想も良い。好きなお人柄ですがね。。美味しいものを、美味しいと感じることができる環境って大切なのですね。お目当てだった雲丹の伊勢海老ジュレやズワイガニのクリームコロッケ、からすみ蕎麦は全て売り切れ。ポテトサラダときんぴらなどをいただきました。料理及びCPポイントについてはその居心地の悪さを考慮せずにお皿の上にあるものだけを評価してつけました。実際の満足度はもっと低いのですが調理の技術は確かなレベルであり、コストパフォーマンスは高いと思います。ただ、お店側の限界点と、私の限界点に差があったのでしょうね。自分にはあわなかったという事です。冷静に振り返って考えると、良いシチュエーションとして他で食事をしてお酒も飲んでいい気分でもう一軒!というハシゴ利用だと良かったかな。
已完成認證
三十歲後期女性
Used - ¥4,000~¥4,999
平日オープン10分前くらいに到着したら既に数人並んでいて、オープン直前には10人以上になってました。さすが人気店(&_&)私たちは早めに着いたおかげで、1回転目に入店できました。店内は狭く、立ち飲みとはいえ結構ぎゅうぎゅうでした。。そして期待の料理は…評判通りどれも美味しかった?!!!とくに、海老と百合根のかき揚げが絶品でした。パクチーと海老の相性が良くて、百合根のほっこりした食感も、塩加減もちょうど良かった。あと、締めに頼んだカラスミそば!カラスミの濃厚な感じとあっさりしたそばが絡んでこれもとても美味しかった!!日本酒が進んじゃいました(*^^*)多分店内皆さん頼んでたんじゃないかなというくらい、人気のメニューのようでした。立ち飲みだから一時間くらいで帰る人が多かったです。私たちも、一時間で足パンパンに…笑 たくさん飲んで食べて、5000円かからず、コスパも悪くなかったです。一人か、多くても3人くらいで、さくっと飲みたい時にピッタリだと思いました(^-^)/
已完成認證
Used - ¥6,000~¥7,999
仕事帰りに、徳多原に続いて以前から気になっていた立ち飲み割烹のこちらにお邪魔してみました(^ω^)。ミシュラン三ツ星の「幸村」などで修業を積んだ主人が開いた本格立ち飲み割烹という触れ込みであります。中は立ち飲みらしからぬシックな内装。遅めの時間帯の訪問に関わらず、店内は盛況。一つだけあるテーブル席はかなりの人気で常に埋まっていました。トウモロコシすり流しエビ、ホタテ、揚げトウモロコシ、オクラなどが入った夏らしい涼しげな一品。スターターとしてビールと合いますね?!アスパラ焼きカモシンプルながら美味しい。ズワイガニのクリームコロッケカニの身がタップリ(^ω^)。味は付いているのでソースなどを絡める必要はなく、カニそのものの旨さが引き出されていて美味しい。からすみ蕎麦。締めというより酒のツマミでも良いくらいに旨味成分が強い。ボッタルガのスパゲティを彷彿とさせる蕎麦で、日本酒を追加してしまいました(^ω^)。腹一杯食べて、ビール2杯に日本酒を追加したお会計は締めて六千円ちょい。単純に立ち飲みカテゴリで考えるとこの値段はお高いですが、料理のクオリティを考えるとお得感があるんですね。今後はちょいちょい来ようと思った次第です。
已完成認證
三十歲後期女性群馬
Used - ¥5,000~¥5,999
友人おススメの、立ち飲みの割烹料理屋!ということで行きました~ なんでも安いのにめちゃめちゃ美味しいとか。 ということで初来店です。見た目はかなり格式の高いような外観で、え!?本当に大丈夫?と心配になりました(笑)中は思っていたよりも普通で、居心地もよく、 メニューをみて一安心w もちろん、高いものもありますけれど、でも高すぎないし。 さて、おススメはカラスミ蕎麦なるものらしいのですね。 他もメニューはたっくさんあって、まぁ選ぶのが楽しい楽しい。 いろいろ頼んじゃいました。 しかもひとつひとつがかなり美味い? なんだろう、え?と思う料理がなかったです。 素敵過ぎる。立ち飲みやのレベルじゃないですね。さて、カラスミ蕎麦はというと、カラスミが!!!! たっぷりかかってそれだけでもぅびっくりなわけですが、 なんとカラスミの旨味だけで味わうという。それが美味しいのなんの。 こんなの初めて食べました。カラスミってこんなに美味しいものなんですね。 しかも蕎麦にあうのです。 不思議でしたぁ。 ということで普通のカラスミちゃんも注文してしまいました(笑)お酒はというと普通かなぁ。 日本酒がやはり一番合う気はしますが、なんかしっくりくるお酒には出会えませんでした。でも、ほんと美味しくて感動して家に帰り ちょっと調べてみたところ、こちらなんと俺の~の系列店だったんですね。 またまたびっくり。 俺のシリーズは実はまだ行ったことないんですが、、食わず嫌いといいますか、なんかね、、 でもこんなに美味しいなら今度行ってみようかな~と思っちゃいました。次回チャレンジしてみます?
已完成認證
四十歲後期女性神奈川
Used - ¥8,000~¥9,999
ある土曜日の夕方。銀座でダンナと揃って用事を済ませ「さて銀座だ!久しぶりに美味しいもの(&好CP)を食べよう」ということに。勝どきのさんにでもいってみるか、という話も出たのだが銀座から移動するのが面倒くさい。「あっちにしよう、こっちにしよう」などと言っているうちに時間は丁度19時をまわった所、「きっとこの時間なら一巡してるかも」という予感で一路「しまだ」さんへ行ってみた。ビンゴ!満席ではあったが丁度1組お会計しているところで5分ほどでカウンターにつく事ができた。ダンナは2回目の来店だったが、私は初しまだ。だが、こちらは俺の?シリーズの系列店ということで、あまり期待していなかった。実はこの10日ほど前にさんに伺ったのだが、私的にはCP以外は撃沈であった。メニューというか仕入れている品はほぼ同じようで、微妙に調理の仕方が違うような品が何品か見受けられた。が???いや、違う。牛肉の料理など「俺の?」と同じような肉だが焼き加減の絶妙さが全く違うのと、他の料理も出汁の旨みが違う。珍しいメニューでは徳島の名物らしい「フィッシュかつ」。フィッシュかつはその時々で旬の手頃な魚をすり身にして衣をつけて揚げ、仕上げにカレー粉を振りかける、というのが定義だそうだが、こちらはじゃこのすり身のようだ。実にシンプルで懐かしくて(?)旨かった。お隣に徳島から1人で仕事できているという男性(80代くらいとおっしゃってたか?)がとても美味しそうに食べているのをダンナが目敏く見つけ、真似してオーダーしてみたのだが、流石ダンナ。その方もひどく感激していらっしゃった様子で味にもお店にもとっても満足気だったのが印象的だった。そういう流れでた食べたせいか、「俺の?」と同じからすみ蕎麦のはずだが、数段旨く感じた。やっぱり蕎麦のゆで加減とか違いがあるのかな?サービスという点では、至ってシンプル。カウンター内にお二人板さんがいらっしゃって、カウンター12名ほど、4名の椅子席の料理からフロアサービスまでを切り盛りしていた。そのせいか、常にせわしないく素っ気ない感じがしたのだが、ちょっと手が空いた時に入り口近くに立っていた板さんに話しかけてみると、実に気さくでサービス過剰じゃない感じに好感が持てた。料理も出て来るのが早いし、スタッフさんが忙しくてオーダー待ちという事もなければ、大声でまたは手を振ってスタッフさんを呼び止める事もない。なんでも仕込み(メニュー決定から味付け?)はほぼ島田さんがしていらっしゃるそうなのだが、その日は俺の割烹に出向いているということだったのか、それとも料理は作るけどいつもは俺の割烹に行っているというお話だったのか失念してしまったが、説明してくださった板さんからは「島田さん」をとても尊敬している様子が見て取れて、そこにもまた好感が持てた。1つ言うと。お酒が(特に日本酒)あまり好みではないのと種類が少ない、せめて「俺の割烹」くらいの品揃えが欲しい所だ。ワインもせっかくボトルで置いてあるのだから、もう少しコスパの良い白ワインのラインナップが欲しかった。次回は持ち込んでも良いか聞いてみようと思う(持ち込み料くらいは取られると思うが)。食べログさんへの投稿は控えたがと同じグループのしまださんが同じ立ち飲み和食なのにこうも違ったのには驚きだった。ただ、並ぶのはいやなので(立ち飲みだし)、また時期と時間を見計らって是非再訪させて頂きたいお店でした。
已完成認證
Used - ¥6,000~¥7,999
ミシュラン3つ星の麻布十番 幸村で2番手をなさっていた島田博司さんのお料理が食べられます。要は、そのクラスのお料理が気軽にリーゾナブルに食べられるのです。日本初。素晴らしいビジネスモデルです。美味しい料理を味わって勉強したい方は、ぜひ、向かうべし!の情報は、店名をクリックです。☆★ 【2014年6月中旬再訪】今回は、今まで行ったことの無い、年齢層(先輩世代)の方達と初訪問。もちろんテーブル席です。19:00の回なので、まだほとんどの料理は残っています。舌の肥えている方達ばかりなので、当店の出汁の取り方、味付けの仕方など、繊細な部分もよくご理解頂けました。初めて、唐墨蕎麦を食べましたが、これが汁に浸けずとも、唐墨の濃厚の味でお酒を飲む時のアテには丁度良い加減です。こういう食べ方は初めてですが、クセになりそうです。里芋、きんぴら、おでんの蒟蒻など、やはり当店の良さは出汁や、下拵えの良さにでます。一緒に行った方達も笑顔がこぼれます。欧州生活が長かった方は、唐墨の良さが今一分からなかったようでしたのでの、パルミジャーノチーズを頼むと、気に入っておりました。牛タンのお料理もなかなか手が掛かっております。あの堅い筈の牛タンが、かみ切れるくらいに美味しい出汁で煮込んであります。その上に、大根おろしのように掛かっているものがありますが、単なる大根おろしではなく、葛のようにジュレ状になっており、良い風味が出ており、食感、味ともに、かなり好評でした。もちろん、飲み会も大いに盛り上がり、参加者皆さん大満足でした。また、宜しくお願いいたします。4100円/1人 でした。【2013年12月下旬再訪】今回は、初のテーブル席。21:00からの回に。なんと、元上司の某業界第一人者の一人が、前の回のテーブル席に。やはり、美味しいものに目が無いもの同士、こういう所でバッティングします(笑)香箱カニは売り切れでしたが、牡蠣の天ぷらにはありつけました。絶妙に美味い!あと、椎茸の煮物は絶品。原価率は高く無いかも知れないが、それよりなにより、ミシュラン3つ星級の出汁の美味さを確実に味わえます。甘鯛のカマ焼き、青森産和牛の焼き物、鴨と九条ネギの鍋物。皆、最高に良いです。鴨のつくねも、絶妙の美味さ!4名という大人数だと、色々食べられるので最高!値段も、一人4000円ちょっと、と二名で食べた時よりもリーゾナブルになりました。一緒に行った仲間も、味にはかなり五月蠅いが、今日は大満足で帰宅。良い新年を迎えられるでしょう!【2013年10月初旬再訪】ウィークデーの夜20:30過ぎに再訪。満席だったが、すぐ空くということで、絶妙な泡切れの生ビールを飲みながら待つこと数分。すぐにカウンターへ。最初は軽く飲む予定が、ご一緒させていただいた方も、美味しい美味しいと結構飲んでしまった。キンピラからはじまり、雲丹の伊勢海老ジュレがけ、唐墨の美味さで二人して爆飲モード突入。?ズワイガニのクリームコロッケ 前回食べなかったですが、ズワイガニの身が豊富に入って素敵です。立っていることを忘れさせる味でした。舌がかなり肥えている人にも喜ばれる、稀有な良店ですね。それにしても当店はうまいなー。今回は一人7k円弱。【2013年9月中旬初訪問】以前から訪問したかったに行ってまいりました。当店のビジネスの発想が、近隣で働く30代~40代を中心とするビジネスマン?ビジネスウーマンの人達の心をピタリと掴むものだったので、現在人気沸騰中です。和食?割烹の逸品を、わずか1品で500円~2000円の間で。この500円の料理の中で、今回は以下のものを頼みました。500円といいながら、どうしてどうして、きわめてしっかりとした出汁取り、味付け、煮方などしており、私は完璧だと思いました。シンプルな料理の分、実力が如実に現れます。なお、飲み物は、私は加茂泉、連れは梅酒の原酒。?だしまき玉子????甘さはほとんど無く、日本酒を飲みながらには、程よく良い。?レンコンのキンピラ?出汁の味が良く染み込み上品。歯ごたえも良し。?小芋????????こちらも出汁の味が出ています。歯ごたえも最高。カボスの香りも良し。?唐墨????????しっとりとした唐墨。自家製か否かは不明だが、風味も良し。?アメーラトマト???完熟やや前だったが、途中で箸休め替わりに食べても良し。?甘鯛の頭焼き????美味しかった。骨までシャブリました。良い甘鯛です。?うめぞうすい????〆の一杯に適当。1600円?雲丹の伊勢海老ジュレがけ とびこの粒が頂点に振りかけられ、雲丹、ジュレと三層を楽しめる。暖色の色彩のグラデーションも美しい。こんな手間の掛かる仕事をなさるなんて満足度は格段にあがります!2000円?青森県黒毛和牛焼き ミディアムレアの焼き加減、赤身でありながらこの歯ごたえ、表面はカリカリに焼き上がり、山葵と漬け醤油とで絶品。単純だが、とても丁寧に焼きあがっており、私的には自分の好みで◎?鱧の白焼き 梅肉わさび 骨切りもしっかり、鱧自体も一定以上のお味で、素晴らしいお料理です。鱧肉はBest of Bestまではまだ至りませんが、トップクラスではあります。梅肉わさびもとても合っています。このお店は、気楽に行ける値段帯でありながら、これだけ手間と技量が必要とされるお料理を出してくれています。ぜひ、会社員になりたてくらいの方から、こちらで色々お料理やお酒を勉強して、本格的な和食?懐石料理?割烹の世界に足を踏み入れて頂ければ幸いです。私も友人達を連れて、気楽に美味しい料理とお酒を楽しみに来よう(笑)今回は、6k円弱/1人。※ 開店前の待ち時間や、こちらで食べた後に少し座ってゆっくりしたい場合は、直ぐ隣のバー828(旧)が近くてお勧めです。開店前はコーヒーが飲めますし、食後もデザートが食べられます。
已完成認證
四十歲後期男性東京
Used - ¥4,000~¥4,999
新橋からも銀座からも徒歩圏内、銀座8丁目にある「しまだ」さん。少し裏路地に入ったところにあるので気がつきにくいかもしれない。立ち飲み日本料理屋というよりは割烹のような外観である。評判は聞いていたが、人気店なんだろうと尻込みしなかなか足が向かなかったが、近くに来たので寄ってみると思っていたよりすんなりと滑り込み成功。笑有名な割烹で修行した店主が、技はそのままで値段は居酒屋価格でというコンセプトでやっている。評判には聞いていたが、500円のメニューが豊富で驚き。とりあえず百合根と貝柱のかき揚げ、ポテトサラダ、ズワイガニのコロッケ、からすみそばをオーダー。ポテトサラダはかなりクリーミーなタイプ。だしでいもを茹でているというこだわりよう。ズワイガニのコロッケは蟹の身がぎっしり詰まっていて、とろとろさくさく。からすみそば、これは期待が大きかったが期待に応えてくれる逸品だった。蕎麦のこしとからすみの風味が絶品。是非ともまた来たい。後日知ったが『俺の○○?」系列らしい。なぜか残念に思ってしまった。
已完成認證
Used - ¥4,000~¥4,999
久々に訪問。やはり、いい。豊富なメニューの中から料理を選べて、食材がかなり共通しているのでどういう調理方法で食べるかを悩んで、注文後それを忘れないタイミングで料理が出てきて、期待を裏切らないクオリティなのでこれを選んでよかったと思う。基本的に、この繰り返し。スピード感をもって確実な結果が得られるので、満足度が高い。料理は、時折ハッとするようなものが出てくる。奇をてらった驚きではない。オーソドックスなのに旨い、という驚きだ。この日の驚きは、シャコの天ぷらだった。シャコの素材も良かったが、シャコの味が綺麗に活きる味付けと火入れ。見事だった。ところで。名物のからすみそばを〆に頼む方がいらっしゃるが、からすみそばは基本的に酒のあてとして頂くほうが合ってるんじゃないかと思う。■月-----銀座の人気立ち飲み割烹。特徴は、立ち飲みなのに料理はカウンター割烹並みのクオリティであること。一品500円のラインナップも豊富なので、安く済ませることも可能。しかし500円であっても、そのクオリティの高さは変わらない。そこにお値段高めのものを織り交ぜながら楽しむこともできる。この大きく2つの価格帯に分けられているバランスが非常にいい。そして、料理がいいテンポで出てくる。注文したときが食べたいとき。それにきちんと応えてくれる。このリズム感が非常にいい。からすみそばとか、ジュレの料理とか、そういった派手系の料理も美味しいのだけれども、このお店の満足度の底上げをしているのは、煮物系やお浸し系の料理の美味しさではないだろうか。綺麗に取られたダシをベースに、丁寧に煮込まれた煮物。お浸しも、綺麗にダシが染み込み、しみじみと美味しい。ダシのベースや調理がしっかりしているので、安心感をもって色々な料理を楽しむことができる。この手の煮物やお浸しは誤魔化しが利かないから、他の立ち飲み屋ではどうしても大雑把になる。例えば、かの北千住「」でも、煮物系はとても貧弱だ。「」と「銀座しまだ」では価格帯が全然違うじゃないかと言われそうだが、「銀座しまだ」の500円メニューの料理をよく味わってみて欲しいと思う。そこには歴然とした差がある。なお、1000円前後の料理のコストパフォーマンスは他の割烹よりも少しいいくらい、という感じなので、料理そのものをじっくり楽しむというような使い方ではお店の魅力をあまり感じられないかもしれない。こちらのお店は高いクオリティの料理をテンポ良く気軽にサクッと頂けて、適当にお腹が膨れて酔えたらサクッとお店をあとにできる、という手軽さこそが魅力。そういう楽しみ方が最も合っていると思う。
看過這店家的人,也都看過這些餐廳。
神泉, 澀谷, 明治神宮前
勝鬨, 月島, 築地
日式小酒館
銀座一丁目, 有樂町, 銀座
定食、食堂
銀座, 東銀座, 有樂町
新橋, 內幸町, 銀座
日式小酒館
所在地附近的店家排名
懷石 / 會席料理
附近的店舖排名
餐館 in 銀座的排名

我要回帖

更多关于 鹤壁天海的产品介绍书 的文章

 

随机推荐